こんにちは!
産前産後専門治療院Kurumiの古谷です!
今日お伝えするのは妊婦さんならぜひ知っておいてほしい
「理想のお腹の膨らみ方」についてになります!
ズバリ結論から言いますと、
「横にふわっと柔らかく広がったお腹」が理想的です!
もう少し突き詰めて言うなら
「お腹の膨らみの頂点とおへそが一致した膨らみ方」といっても良いでしょう!
ちょうど写真の妊婦さんのお腹なんかは膨らみの頂点とおへそが一致しているので、
理想の膨らみ方をしていると言えますね!
当院にはたくさんの妊婦さんが来られますが、実はこの理想に膨らみ方をしている方は少ないんです。
大体の方が、「お腹の膨らみの頂点がおへそより下」になっています。
つまりお腹が「前に下に」膨らんでいっていると言うことになります。
このように膨らんでいったしまうとお腹もカチカチに硬くなっていることが多いです。
お腹がカチカチに硬いと言うことは、張りを感じやすいでしょうし、お腹の中の赤ちゃんの居心地も悪くなってしまい、例えば逆子になったりとトラブルにも繋がりかねません。
最近の妊婦さんは、後ろ姿を見た時に妊婦さんだと気づきにくいことが多いように思います。
お腹がフワッと横に広がっていれば妊婦さんとわかりやすかったりするのですが、わかりにくいと言うことは、それだけお腹が前に大きくなっているという証拠ですよね!
当院ではこのようなところもチェックさせていただき改善へと導いていきますので、もし気になっていると言う方は是非一度ご相談くださいね☆
大阪狭山市・富田林市唯一の産前産後専門院
産前産後専門治療院Kurumi
大阪狭山市半田1-647-3
ユートピアハイツ金剛101
南海高野線「金剛駅」徒歩1分
070-9024-2981
こんにちは!
産前産後専門治療院Kurumiの古谷です!
今日お伝えするのは妊婦さんならぜひ知っておいてほしい
「理想のお腹の膨らみ方」についてになります!
ズバリ結論から言いますと、
「横にふわっと柔らかく広がったお腹」が理想的です!
もう少し突き詰めて言うなら
「お腹の膨らみの頂点とおへそが一致した膨らみ方」といっても良いでしょう!
当院にはたくさんの妊婦さんが来られますが、実はこの理想に膨らみ方をしている方は少ないんです。
大体の方が、「お腹の膨らみの頂点がおへそより下」になっています。
つまりお腹が「前に下に」膨らんでいっていると言うことになります。
このように膨らんでいったしまうとお腹もカチカチに硬くなっていることが多いです。
お腹がカチカチに硬いと言うことは、張りを感じやすいでしょうし、お腹の中の赤ちゃんの居心地も悪くなってしまい、例えば逆子になったりとトラブルにも繋がりかねません。
最近の妊婦さんは、後ろ姿を見た時に妊婦さんだと気づきにくいことが多いように思います。
お腹がフワッと横に広がっていれば妊婦さんとわかりやすかったりするのですが、わかりにくいと言うことは、それだけお腹が前に大きくなっているという証拠ですよね!
当院ではこのようなところもチェックさせていただき改善へと導いていきますので、もし気になっていると言う方は是非一度ご相談くださいね☆
大阪狭山市・富田林市唯一の産前産後専門院
産前産後専門治療院Kurumi
大阪狭山市半田1-647-3 ユートピアハイツ金剛101
南海高野線「金剛駅」徒歩1分
070-9024-2981
こんにちは!
産前産後専門治療院Kurumiの古谷です!
今日は「栄養」という観点から健康的な体を作るヒントをお届けしたいと思います!
細かいことを話し出すと日が暮れてしまいますので(笑)、
ベースとなる部分だけをこの記事ではお話しますね!
ベースとなる食事の摂り方、ズバリそれは、
「低糖質・高タンパク」
な食べ方です!
そんなこと聞いたことあるよ~、知ってるよ~
と思われる方も多いかもしれませんね!
でも、なかなか実践できている人は少ないのが現状です。
低糖質とはいわゆる糖質制限を意味しますが、完全にカット(糖質の摂取をゼロにする)するというわけではありませんので、ご理解くださいね!
その中でキーワードとなるのが「ケトン体」と呼ばれるもの。
これについても話せば長くなりますのでここでは割愛させてもらいますが、健康維持に必要な物質であります。
産婦人科医である宗田哲男先生の著書「ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~」に詳しく書かれているので、興味のある方はぜひ読んでみてください!
この本には実際に「低糖質・高タンパク」な食事指導をすることによって何人もの妊婦さんとその赤ちゃんを救われてきた事例も紹介されています!
簡単に言うと、糖質(白米など)を極力減らしてお肉をいっぱい食べようという食事です!
シンプルでわかりやすいですよね?
私自身この先生の考え方は腑に落ちるといいますか、納得させられるものが多いので、食事指導の際のベースとさせてもらっています!
当院では、妊活を頑張っている方から妊婦さん、産後ママさんへ食事指導も希望のある方には行っていますので、ぜひ気軽にご相談くださいね!
大阪狭山市・富田林市で唯一の産前産後専門院
産前産後専門治療院Kurumi
大阪狭山市半田1-647-3 ユートピアハイツ金剛101
南海高野線「金剛駅」徒歩1分
070-9024-2981
こんにちは!
産前産後専門治療院 Kurumiです!
みなさんは、妊娠中に息苦しさや息切れを感じたことはありますか?
おそらく多くの方が感じたことはあるでしょう。
駅の階段を上ったら息がゼーゼー
ちょっとウォーキングしただけで息切れ
などなど
これはやはり妊娠することによって起こる体の解剖学的・生理的な変化が関係しています。
妊娠をして子宮が大きくなっていくにつれて、横隔膜が上に押し上げられていきます。
最大で4㎝挙上すると言われています。
しかし、意外と横隔膜自体の可動性は低下するのではなくむしろ増加します。
とはいえ、お腹が大きくなり腹筋も伸ばされ使いにくくなることによって胸式呼吸メインに変わり、
また、肺も圧迫を受けて呼吸は浅い状態になってしまいます。
なので妊娠中は息切れを起こしやすいのですね。
このように横隔膜が上に押し上げられることで可動性は低下することはないのですが、
骨盤底筋との連動した動きには機能低下を起こしていまいます。
骨盤底筋は大きくなる子宮を支えるために妊娠中はかなりの負荷がかかるので機能低下を起こしやすいです。
さらに横隔膜と連動して動くという特徴があるので横隔膜の働きにも影響を与えてしまいます。
妊娠中からこの横隔膜と骨盤底筋を意識した呼吸法を行うことにより、機能低下を最小限にとどめ、
息切れなどの不快感も軽減させることができます!
当院のマタニティ整体では整体だけでなく妊娠中に起こる体の機能低下を最小限にとどめるエクササイズなどを伝え、
妊娠中の不快感の軽減はもちろん、産後の身体の回復を早めるように努めています。
少しでも明るいマタニティ生活を送っていただき、産後も育児を楽しめるようになってもらいたい。
そう願って施術させていただきます。
大阪狭山市・富田林市唯一の産前産後専門院
産前産後専門治療院Kurumi
大阪狭山市半田1-647-3
ユートピアハイツ金剛101
南海高野線「金剛駅」徒歩1分
070-9024-2981
こんにちは!
産前産後専門治療院 Kurumiです!
今日は妊娠中の貧血について
お話していきたいと思います。
妊娠中は貧血になりやすいというのはみなさんご存知でしょうか?
妊娠を経験された方は検診で検査を受けたりしてお医者さんに指摘されたというケースも少なくないでしょう。
この場合の貧血とは主に
「鉄欠乏性貧血」のことを指します。
妊娠中は胎児の成長に欠かせない「鉄」をたくさん供給するので貧血になりやすいです。
また、胎児に血液も十分に供給しないといけないので母体の血液量が生理的に増えます。
血液量とは細かく分けていうと
・血漿(わかりやすくいうと液体の部分)
・赤血球(血液の主成分の一つ)
が増加します。
赤血球はヘモグロビンというタンパク質が大半を占めているのですが、
このヘモグロビンとは
・ヘム(鉄)
・グロビン(タンパク質)
が結びついたもので酸素を運搬する役割があります。
さて、話を戻します。
生理的にこの血漿部分と赤血球数が増えていわゆる血液量が増えるということが起こるのですが、
赤血球数が増加する割合よりも血漿が増加する割合の方が大きくなるため、
赤血球の濃度が薄まることになります。
つまり、相対的に貧血の状態になるということです。
これは生理的な反応なので、合併症というわけではないのですが、実際に胎児にも鉄をたくさん供給しているのも事実です。
現代の女性は妊娠することに関わらず、毎月ある生理の影響もあって常に鉄不足の方が多いです。
なので妊娠前から意識して鉄を摂るようにして、妊娠中の貧血を防げるようにしてもらいたいと思います。
当院ではマタニティ整体を提供していますが、それにプラスして栄養指導・食事指導も必要な方にはさせていただいております。
食事のことだけを聞きたいというのも大歓迎です。LINEにて気軽にメッセージいただければお答えしますのでご活用くださいね!
大阪狭山市・富田林市で唯一の産前産後専門院
産前産後専門治療院Kurumi
大阪狭山市半田1-647-3
ユートピアハイツ金剛101
南海高野線「金剛駅」徒歩1分
070-9024-2981